公立中学の具体的な成績の上がる定期テスト勉強法

公立中学校に通う中学生向けに8割の生徒が爆発的に成績を上げた効率の良い具体的な定期テスト勉強法を元塾講師が包み隠さず紹介していくブログです

塾選びは親が決めろ!「友達と一緒の塾に行きたい」は危険

1学期期末テストが終わり、テストが返却されはじめると

結果に不安を覚え、入塾や転塾を検討するご家庭も増えるでしょう。

 

f:id:yoichi4564:20160623150427j:plain

 

最近、2人の知り合いの方から「塾を変えたいけどどこがいい?」と

たまたま相談されました。

 

話を聞くと2人とも

友達と通い始めた塾に1年間通っているのに成績が全く上がらない

らしいのです。

 

よくあるパターンですね。

 

以前、勉強に最も影響を与える環境は友達だ!

とお話したことを覚えていますか?

 

このパターンはそれが悪い方向にハマっているケースです。

 

塾通いのキッカケが「友達と一緒」なので

同じような成績、同じような意識の友だちと

学校の延長線上で塾でも過ごしていそうです。

 

ちょっと考えてもらいたいのですが

勉強が良く出来て意識も高い同じ部活の友達がいたとして

勉強があまり出来ていない子に「一緒に塾に行かない?」と

誘ってくるでしょうか?

 

恐らく「No」ですよね。

 

優秀な子は勉強は友達とやるものではなく、

一人でやるものとちゃんと理解できています。

 

私の経験からも友達と一緒に入塾してくる子は

どちらかというと勉強の苦手な子が多かったです。

 

希に能力の高い子も一緒に入塾していましたが、

それは小学生がほどんどでした。

 

塾選びは各ご家庭の判断で自由に決められればいいのですが、

「友達と一緒の塾に行きたい」には気をつけてください。

 

ただ、優秀なグループに誘われた場合は問題ありませんし、

入塾後にできた友達も問題ありません。

 

要は入塾時に初めから友達と一緒が問題なのです。

 

さて、友達と一緒の塾に通い始めるデメリットは他にもあります。

 

今でもとても印象に残っている事があるのですが、

ある仲の良さそうな二人の女子がいました。

 

私は別の校舎がメインだったので

二人の親同士も仲が良かったのか、近所だったのかは分かりませんが

いつも送り迎えを交互にされていました。

 

なので、二人とも1台の車で通塾していました。

 

しかし入試本番が終わった日以降バラバラに来るようになったのです。

 

二人は2校とも同じ公立高校を受験しました。

(愛知県は公立高校を2校受験できます)

 

2校目の本番が終わり、自己採点をしてみたところ、

一人はもうワンランク上の地元TOP校でも合格する点数

片方の子は滑り止めの高校のボーダにも全く届かず・・・

 

塾での休憩中も夏合宿でもいつでも一緒だった二人が

離れた席に座り、目も合わせようとしていませんでした。

 

恐らく入試をきっかけに二人の距離は離れ

別々の高校で時間を過ごすうちにお互いに

存在を忘れていくのでしょう。

 

正直、中学生の友達関係は「友達ごっご」だと思います。

 

興味や成績の変化で良くつるむ友達関係はコロコロ変わります。

 

同じ塾に友達3人で入塾しても

1人だけ成績がどんどん伸びた場合、

クラス分けで別のクラスに編入されます。

 

上のクラスに入れば学校でも塾でも上のクラスの友達に影響を受け

段々と一緒に入塾した友達と勉強面の距離は離れていくでしょうね。

 

その離れていった友達を残された友達はどう思うのでしょう?

 

男子ならまだしも、女子だったらゾッとしますよね。

 

つまり、塾を検討する際に友達関係は排除するべきです。

 

塾に3年間通わせると安くても100万円はかかります。

 

友達とダラダラ塾に通わせて一向に成績は上がらければ

100万円の大金だけでなく、塾に拘束される時間も

無駄になることになります。

 

そうならないためにも、塾選びは親がしっかり調べて

親の意見で決めてくださいね。

 

もし、あなたのお子様が「○○塾に行きたい」と言いだしたら、

「△△塾ならいいよ」と提案してみて下さい。

 

そこで、「じゃあ、いいわ」と言った場合は

勉強ではなく遊びの延長で塾に行きたがっている

可能性が高いので注意して下さいね。

 

では。